【サブ4 練習メニュー】ビルドアップ走は短時間で効果大!

尚巴志ハーフマラソン2025 11月2日開催決定!

大会情報

※このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。


この記事を書いた人
ヒガダイ。【フルマラソン自己ベスト3時間23分】1976年生まれの運動経験なし。30代なかばでマラソンに挑戦してはまる。結婚、子供の誕生で一時期マラソンから遠のいたが、40過ぎて再びサブ3を目指しいる!


尚巴志ハーフマラソン2025(第22回大会)の開催が11月2日(日)に開催決定したと、公式のXで投稿されています。

早いものです。

つい先日(2025年2月16日)「おきなわマラソン2025」を終えて、僕の2024〜2025のマラソンシーズンが終わったところでしたが、次のマラソンシーズンのエントリーが始まろうとしています。

去年(2024年)の一般エントリーが6月くらいから開始されていたので、今年もおそらく6月くらいからエントリーが始まるのではないかと思います。

6月からの一般エントリー前に、事前エントリー枠で沖縄県外の方や開催地の南城市優先エントリーがあるようですが(4月頃)。

世の中の値上げの影響か、2025年大会からはエントリー費が1000円上がるようですが・・・。

気軽にエントリーして楽しめたマラソン大会も、ここ数年は値上げ続きでエントリーのハードルが少々上がってきました。

「ちょっと練習ついでに気軽に参加しよう。」とはいかなくなってきました(僕としては)・・・。

しっかり練習をして、納得のいく走りができそうな大会のみエントリーをするようにしています。

まぁ、と言っても結果が納得のいく結果が出せるかは走ってみないとわからないという不安定さが、ここ数年の僕の欠点ですけどね(笑)。

2025年の尚巴志ハーフはエントリーする予定ですが、2025年3月現在まったく走れていないので、一から練習しなおして挑戦します。

というのも、2025年のおきなわマラソンで熱中症でぶざまな結果に終わってから、走る意欲がわかず、だいぶだらけてしまいました・・・。

僕にとって「走ること」は「趣味」であって、「義務」ではないので無理に走る必要はないのですが、走らずに一ヶ月も過ぎると毎日が充実しないことを感じ始めています。

走ること、運動することが大好きなので、やっぱり運動しないと調子が狂ってしょうがない。

2025〜2026の冬のマラソンシーズンにむけてランニング再開します。

コメント