
前回の投稿からだいぶ間があいて、今更ですが2022年のマラソンシーズンの振り返りを少々・・・
2022年シーズンは何と言っても、3年ぶりの「NAHAマラソン(那覇マラソン)」の開催と、そこに参加して3年ぶりのフルマラソンで撃沈した思い出につきます・・・!
2022年、那覇マラソン撃沈の思い出爆誕!
那覇マラソンの前哨戦、「尚巴志ハーフマラソン」は思った通りの結果だったので那覇マラソンもその勢いでいけるかなと思ったのですが・・・甘かった。
結果から言うと、5時間13分57秒!
自己ワースト2位くらいじゃないかな!?
全然だめだめな結果でした(笑)
敗因は、もちろん練習不足、準備不足ですが、
特に大きく影響したのが「腰痛」ですね。
マジできつかった。
ハーフ手前くらいから違和感全開、ハーフ過ぎたところで一時停止。
着地の衝撃が、一歩ずつ確実に腰にくる!(泣)
歩くので精一杯・・・
ということで、ハーフ過ぎからは歩きながら腰の様子を伺って、ちょっとジョグして、また歩いて・・・の繰り返し
それでなんとかゴールまでたどり着きました
こんな長くてしんどいフルマラソンは、初マラソン依頼じゃないかな!?
ま、そんな感じで3年ぶりのフルマラソンの思い出ができましたとさ・・・(笑)
2023年の現状、おきなわマラソン2024に向けて
そんな昨シーズンの反省をいかして、、、今年は基礎の基礎からやり直しています。
徹底的に「ジョギング」!
マラソン大会が開催されていない期間も、多少の運動はしていましたが、体力はだいぶ落ちていることを実感。
ということで、練習を継続できる体に戻すための、基本的な体力づくり、運動習慣づくりを5月から開始。
ただひたらすら、ジョギングです(週2、3回ほど、30〜40分程度)。
5月から開始して8月現在、なんというか、ジョギングの質は上がったような気がします。
あくまでも、自己判断(自己満足)ですけどね。
ゆっくり、じっくりを心がけているせいか、以前より丁寧に走ってる感(自己満足)があります。
走る気持ちよさを改めて感じられている、今日このごろ。
そして、
一番の問題「腰痛」!
こちらの対策というか、改善のため、「体幹運動」とストレッチを始めてみました。
体幹運動と言っても、すごいものとか特別なものではなく、「プランク」というやつです。
これを一日一回を目標にやってます。
義務的にやると続かない気がするので、思い立ったときにちょっとやるくらいにしています。
そして、お尻周りのストレッチ。
これもプランクとあわせて思い立ったときにちょこちょこやるようにしています。
そのせいか、以前は夜寝るときに仰向けで寝るのがきつかったのですが、これを始めてからは夜は仰向けでも寝られるようになりました。
多少は改善されているような気がします。
ただ、フルマラソンの着地衝撃に耐えられるかどうかは不明。
あくまでも、日常生活での腰痛は多少改善できてきている感じ。
2023シーズンの目標!
2023年シーズンはすでにいくつかの大会にエントリーしています。
まずは、11月の尚巴志ハーフマラソン
そして、昨年のリベンジNAHAマラソン(那覇マラソン)
この2つはエントリー済み。
「おきなわマラソン2024」の開催も決定したので、もちろんこちらにもエントリーします!
ちなみに、この「おきなわマラソン2024」を本命にして調整していきます!
ずばり、目標は自己ベスト更新!
ここ数年まったく更新できていないので、今シーズンこそはやりましょう、俺!!
ということで、腰痛を早く克服して、羽が生えたように走れるように調整を継続中。
以上、2023年8月現在の自分まとめです。
コメント