サブ4狙うならこのシューズ!

二足目のランニングシューズ、どうやって選びますか?僕は「アディダス アディゼロジャパン2」と出会って、念願のサブ4どころかまさかの3時間30分ぎり(サブ3.5)を達成できました!
予想以上にとってもいい調子で走れたので、その気持ちよさと、感謝の意をこめてこの「アディダス アディゼロ ジャパン2」を褒め称えます(笑)
アディダス アディゼロジャパン2の感想
adidas adizero japan2(アディダス公式ページ)
なぜアディゼロジャパン2を買ったのか?
結論から言うと
- ソールの硬さ・薄さがちょうどよかった
- ちょうどいい軽さだった
- カッコ良かった
というのが購入の理由。
「アディダス アディゼロジャパン2」は僕の2足目のランニングシューズ。それまで練習でもレースでも履いていたのは「ナイキ ルナグライド+2」(ちなみにこれが最初のランニングシューズ)。
ルナグライドに特別な不満があったわけではないけど、サブ4を達成したくらいの頃からもう少し軽い靴を試してみたいと思うようになっていたので、なんとなく2足目の靴を考えていました。
でも、具体的にどんな靴がいいのかイメージがなかったし、どんな靴が走りやすいのかを選ぶ基準が素人の僕にはまったくありませんでした。
とりあえず、好きなメーカーであるナイキでルナグライドより軽ければいいかなぁと言うくらいの気持ちでスポーツショップでいくつか試着。ルナスピードライトとかルナスパイダーLTとかズームスピードなどなど。
・・・どれもこれも軽いんだけど、今ひとつしっくりこない。
下手にシューズを変えて走りにくくなるのは本末転倒。だったら今のまま馴染んだルナグライドでいいかなと思い始めていた時、たまたま近くにあったアディゼロジャパン2が目にはいる。
どんなもんかと試しに履いてみたら、あらビックリ!思いのほかしっくりきた。軽さ、ソールの硬さ・厚み、履き心地、違和感なし。「これだ!」迷わず決定。
実際にレースで履いてみた感想
はじめは正直不安でした。
今までのシューズよりソールが薄いので、この靴でフルマラソンを走りきれるのか?練習でもせいぜい20kmしかこの靴では走ってないので42km走れきれるのか?途中で足が痛くなったり、怪我したりしないだろうか?などなど、次々とそんな不安が・・・。
結果、そんな心配は全く無用でした(^_^;) 今までの靴より断然走りやすい。靴が軽いので脚がテンポよくサクサク進む進む。予想外のペースで予想外の自己ベスト更新でサブ3.5達成!
「案ずるより産むが易し」、いらん心配はするものじゃないですね。
その他いくつかの気づき
履いてみて気づいた点など、簡単に。
- 靴底のつぶつぶは意外と耐久力がある!
- メッシュ素材なのでかなり涼しい!
つぶつぶの耐久性!
購入の時に気になっていたのが、靴底のつぶつぶ。
見るからに耐久性悪そうだけど、大丈夫だろか?
フルマラソン1レース走ったらすり減ってなくなるんじゃ?
と心配したけど・・・
▲フルマラソンレース3本、ハーフマラソンレース1本走ってもまだこの通り。
(※キロ4分50秒前後のペース)
僕のレベルなら耐久性に全然問題なし。
メッシュだから冬は寒い。。。
アッパーはメッシュなつくりなので通気性よし。
涼しくて快適ですが、でも冬場はちょっと寒い気も・・・。
この靴で最初に走ったレースが神戸マラソンなのですが、結構足が冷えました(^_^;)
僕は普段沖縄で走ってるから寒さになれてないせいだけかな。
【結論】サブ4?の方にはおすすめ!
サブ4位上ねらいの方にはちょうどいいシューズ。
これからさらにレベルアップを狙うなら、これくらいのシューズでスピードアップする楽しみを実感できるので、さらに走りが楽しめる!クッション重視のシューズとはまた違った走りが楽しめるのは間違いないです。
シューズ選びは大事!ぜひ!!
アディゼロ ジャパンブースト3についても書きました。
コメント
サブ4シューズ選び
迷いに迷いました。
いろいろなメーカー試しましたが、最終候補に選ばれたのが、アディゼロジャパンか国産メーカーアシックスのゲルフェザー
正直日本人なのでアシックス選ぼうと思っていましたが、このブログを見て、アディゼロジャパン2(イエロー)に決定!!
参考にさせて頂きました。
これで那覇マラソンでのサブ4はほぼ間違いない…かも…(*^_^*)
しかしアディゼロMANA7を練習で履いていますが、アディゼロジャパン2は全然フッティング違います
メーカー同じなのに…何故こんなに違うんだ(MANAはフッティング率100%)ジャパンは踵が少し甘いな~
靴下などで微調整していきたいと思います。
でもまぁ走りだすとMANA7とはやはりスピードの出かた違うね
いいシューズです
ちなみに世界記録保持者のパトリックマカウが世界記録を出した時のシューズそれがアディゼロジャパン2ですよ。
ゲブラシラシエもアディゼロジャパンだし、世界記録保持者と同じシューズを履いただけで早くなった気分ですね。
ランじぃさん
このブログが参考にしていただいてありがとうございます!
シューズ選びは簡単なようで難しいですね。
2足目となると、こだわる部分もでてきますし。
走りにとって靴はすごく大事なので
自分にあったものをしっかり選びたいです。
アディゼロジャパン2、世界記録もだせる靴なんですね。
走っているとテンポよく足が出るので
スピードが出しやすくて走るのが楽しくなります。
僕はこの靴でまずはサブ3を目指します!
ソフトバンク新書の「非常識マラソンメソッド」岩本能史著に
記載されているように ランニングシュ-ズは厚底が脚に優しく
故障防止にいい 初心者は厚底をチョイスせよというのはナンセンスということです。安定性が悪く 足首 膝 股関節の長時間走行中に生じるブレが痛みを 故障の原因となるということらしい。厚底は重たく後半疲れの原因にもなるわけです。
人それぞれの体のつくりや体重 走り方 経験の差 走る条件や距離などがあるので一概には言えないが アディゼロジャパンは
最大公約数的なシュ-ズと言えます。トレ-ニングからレ-スまで タイムがフル6時間くらすから2時間ひと桁くらすの超エリ-トまで その走り方いかんで最大のパフォ-マンスができる。
極めて優れたシュ-ズです。このクラスのシュ-ズでは
タ-サ-シリ-ズ スペ-サ-シリ-ズも市民ランナ-には
幅広く使え フラットではウエ-ブサブスリ-が好いように思う
が 薄底が良いといっても ソ-ティ-やクル-ズクラスを
履くのは 市民ランナ-のフルでは経験豊富で ある程度筋力がある 60kg未満くらいの軽量のランナ-か トラックの5000、10000mに良いのではないでしょうか。
アディゼロジャパンは 世界記録樹立者3名が履いていることが
示すように 匠シリ-ズとともにシュ-ズの王道です。
ホクトさん
なるほど、シューズ選びって奥が深いですね。
勉強になります m(__)m
やっぱりアディゼロジャパンは素晴らしいシューズなんですね!
偶然とはいえ、出会えてよかった一足です。
シューズに負けないように精進します。